めちゃくちゃ力が付きそうなプリントをアップしているサイトがあったので、シェアします。 切断問題練習テスト サイトもとても分かりやすいので、ご紹介します↓ 中学受験ナビ まとめ立体の切断問題 何かと頭が混乱する立体問題。
立体把握能力 テスト- 子供の空間認識能力を鍛える方法まとめ 空間認識能力(spatial perception)とは、三次元空間における物体の位置・形状・方向・大きさ・位置関係などを素早く正確に認識する能力。 空間認識力が優れていると、紙に描かれた図形を見て立体物をイメージし1問目はウォーミングアップ問題です。 次に示す図のAを下の面(底)とした時、Aの上にくる面を解答群(a)〜 (e)より選んでください。 * points (a) (b) (c) (d) (e) 2問目は少し難易度が上がりますよ。 次に示す投影図にあてはまる立体図を解答群 (a)~ (c)の中から選んでください。 (解答が複数の場合もあります) * 40 points (a) (b) (c) 最後の問題です。 次に示す投影図にあてはまる立体図を解
立体把握能力 テストのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿